寿限無 寿限無、寿限無、五劫のすり切れ、 海砂利水魚の水行末、雲来末、風来末、 食う寝る所に住む所、 やぶらこうじ、ぶらこうじ、 パイポパイポ、パイポのシューリンガン、 シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピー、 ポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助 寿限無 :寿(よわい)限り無し。死ぬときがない。 つまり、長生き。 「寿限無」の名称は、「無量寿経」という経典にある らしい 劫 :天人が方40里の大石を薄衣で100年に一度払い、 石が摩滅しても終わらないくらいの長い時間。 噺では、普通、1劫は3000年。 海砂利・・・ :海の砂利や魚は、取っても取っても取り尽くせないほど たくさんあるので、めでたい。 水行末・・・ :水、雲、風の行く末には果てがなく、末永いので、 めでたい。 食う寝る所… :人が生きていくのに大切なもの。 やぶらこうじ :薮柑子(やぶこうじ)。常緑樹。小さい木で、夏に 白い花が咲き、小さい赤い実を結ぶので、めでたい。 パイポ :唐土(もろこし)にある国の名。 シューリンガン:パイポ国の王の名。 グーリンダイ :パイポ国の妃の名。 ポンポコピー…:国王と妃の間に生まれた二人の娘の名。二人とも 長寿であった。 長久命 :天長地久というめでたい字。 |